5月18日 例祭 五月第三日曜日午前十時より 五段の神楽奉納 神輿渡御奉納 国家安康 社頭光栄 五穀豊穣 商売繁盛を祈念する春の大祭 五段の神楽は保安元年「一一二〇年」より五行の舞として大切に伝承されてきた。 姉巫女と...
6月30日 夏越しの大祓 六月三十日 午後五時より 古くは六月の千座ノ大祓として、宮川の神 瀬織津姫神を祀り夕日祓とし、翌日岩窟の前にて 祭祀を修し、これを朝日祓と称した。 現在はに名前と数え年の年齢を書いて 参拝者全員で大祓...
7月20日 創業祭 七月第三日曜日 午前十時より 浦安の舞奉納 豊栄舞奉納「乙女の舞」 白山中居神社の創建を寿ぐ祭礼。 石徹白創業伝記より、山中の古喜美、 名を武比古と言う者が伊邪那岐大神、伊邪那美大神のご神託により、 ...
10月19日 新嘗祭「秋季例祭」 十月第三日曜日 午前十時より 投げ神事 大神に豊かな稔りへの感謝を捧げる祭礼 伊邪那岐大神が伊邪那美大神に会いに黄泉国へと渡り、 変わり果てた女神の姿に驚きを一目散に逃げ帰り、 追手のに投げつけた、大...
12月31日 年越しの大祓い 十二月三十一日 午後三時より 古くは宮川橋の五十メートル程上流にある御手洗ノ大岩の淵で禊をとり斎行していた。 現在は大宮殿にて、人形(ひとがた)に名前と数え年の年齢を書いて参拝者全員で大祓を奏上し、 ...